
近年フォントサービスが多様化し、印刷物・Webサイト・Webアプリ、さらにはサーバーを介した自動組版まで、さまざまな用途に対応するものが登場しています。
そこで「気付かないうちにライセンスに違反していた」「使いたい場面で使えなかった」といった落とし穴にハマらないよう、本記事では4つの“やりたいこと”から逆引きして、目的に合ったフォントサービスをご紹介します。フォント製品の使い分けに迷っている方は、この機会にぜひご一読ください。
① 印刷物やグラフィック制作に使いたい方へ(書籍、ポスター、チラシなど)
商標登録も可能なフォントサービス「Morisawa Fonts スタンダードプラン/Select24/Select8」がおすすめ
チラシやポスター、会社案内や冊子など、印刷物の制作に取り組む方にとってフォント選びはとても重要なポイントです。文字の選び方ひとつで、読みやすさや印象が大きく変わり、伝わり方にも差が出てきます。

Morisawa Fontsは日本語書体はもちろん、多言語対応の書体も豊富に揃っているフォントサービスです。明朝体やゴシック体などのベーシックな書体から、UDフォントや個性的なデザイン書体まで幅広く網羅されています。制作物のトーンや用途に合わせて、最適なフォントを柔軟に選べる自由度の高さは、印刷・出版・デザインなど多くの現場で活用されています。
▼こんな方におすすめ
・グラフィックデザイナーやDTPオペレーターとして業務に携わっている方
・自治体や企業の広報担当で印刷物を内製している方
● Morisawa Fontsの製品サイトはこちら
● Morisawa Fontsの各プランの詳細はこちら
②Webでもフォントの個性を活かしたい方へ
多様なデザインバリエーションで高速配信も実現「Morisawa Fonts Webフォント/Liteプラン」がおすすめ
Webサイトでは多言語対応や視認性が求められるシーンが増えており、読みやすさや一貫性のある文字表現がUXに直結しています。「Webサイトにも紙と同じように、さまざまなフォントが使えたら……」と思ったことはありませんか?

インターネットを通じてフォントを配信し、Webブラウザで表示させるWebフォントサービスを活用すると、デザイン性の高いフォントも手軽にWeb上で使うことができます。
▼こんな方におすすめ
・Webの視認性や可読性を改善したい方
・検索性の向上や、自動翻訳・音声読み上げなどの機能と連携させたい方
● Morisawa Fonts Webフォントプランの詳細はこちら
● モリサワのフォントを自社サーバーにホスティングしWebフォントとして利用したい場合はこちら
Morisawa Fonts Webフォントでは、目的に応じてプランをお選びいただけるため紹介記事も併せてご覧ください!
③サーバー上のフォントを利用して、名刺/年賀状/請求書などデジタルな成果物を出力したい方へ(PDF生成など)
専用ライセンス:「Morisawa サーバーフォントライセンス」がおすすめ
Web上で年賀状や名刺発注、チラシなどのテキストを指示してPDF生成したいというケースもありますよね。「サーバー側での組版に活用するフォント」として専用のフォントサービスをご用意しています。
※WebサービスやWebアプリ上でもフォントでテキスト入力をする場合は、別途Webフォントのご契約も必要となります。

▼こんな方におすすめ
・組版サーバーシステムを使ってPDF出力したい方
・Web To Printシステムを構築したい方
● Morisawa サーバーフォントライセンスの詳細はこちら
● Morisawa サーバーフォントライセンスに関するお問い合わせはこちら
④アプリケーションやハードウェア、ゲーム作品に組み込んで使いたい方へ
直接フォントデータを実装する「組込みフォント」がおすすめ
産業・医療・工業製品のHMI、ゲームや各種アプリケーションソフトに組み込んでお使いいただく際は、「組込みフォント」という契約方法があります。

多言語への対応はもちろん、個別の用途に合わせたフォントライセンスを各種ご用意しております。ご利用を検討されている機器やアプリケーションがある場合は、「簡易評価版フォントデータ」にて実際に組み込んでお試しいただけます!
「簡易評価版フォントデータ」の詳細はこちら
▼こんな方におすすめ
・操作画面やアプリUIでの利用を前提に、可読性に優れたフォントを希望される方
・ローカライズ業務で、言語ごとにイメージを損なうことなくユーザー体験を提供したい方
・軽快に動作するように、フォントファイル容量を低減化したい方
● お⾒積りのご希望や複雑要件の可否など、組込みフォントに関するお問い合わせはこちら
私たちがご提供するフォントサービスは、特性や用途に合わせた多彩なプランをご用意しております。お客様の目的に応じて最適なプランをお選びいただけるため、ライセンス面でも安心してご利用いただけます。
制作・開発の初期段階では「フォント環境の整備」がとても大切です。フォントは 情報をわかりやすく伝える力とブランド体験を高める力を兼ね備えた、UIの根幹を支える重要な要素だからです。
貴社のクリエイティブをより魅力的に、より安心に。
ぜひ弊社のフォントサービスをご活用ください。
フォントに関してご不明点やご相談がございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。